保育園落ちました。これからできる対策について考えてみました。

子どものこと

こんにちは。男児2人を育てながら生活費14万円でやりくりしているぱんです。

我が家の家族構成:夫、ぱん、3歳息子、1歳息子の4人家族です。

先日、市役所から保育園4月入園の非内定通知が2通も(子ども2人分)届きました。

「誠に残念ですが、〇〇さんは保育園に入園することができませんでしたので、お知らせいたします。」

がーーーーーん。

「良いことを考えて待っていれば良いことが起こる!」と思って待っていたけど、現実は甘くはありませんでした。保育園に入園できていれば、今の環境よりもこうなっていたよな~と楽しい想像ばかり膨らませていたので、期待していた分、気持ちの部分で反動が大きく、かなり落ち込みました。

保育園に入れなかったことで、長男は幼稚園を視野に入れないといけなくなり、次男は保育ママを卒業できず2年後に長男と同じ道を辿る可能性が・・・。でも、ずっとくよくよしているわけにもいきません。

夫の帰宅後、結果を伝え、今後どうするかを話し合いました。今回は、その内容についてお伝えしたいと思います。

保育園に期待していたこと

今後どうするかを考える上で、まず着目したことは「保育園に期待していたことをリストアップして、一つひとつ対策を考えること」です。

①毎日お弁当を作らなくてよくなる

②午前おやつ、午後おやつのことを考えなくてよくなる

③預けられる日数や時間が長くなることで、私がリフレッシュできたり子どもとマンツーマンの時間を取れるようになる

④保育ママの都合で預けられない日に、会社に頭を下げて休まずに済む

⑤金銭的負担が軽くなる

以上の期待が叶わなくなってしまったことで、私の気持ちは大ダメージを受けていたことが分かりました。

夫と話し合った結果、これらの対応策を考えて願わくば「保育園に落ちてよかったね」と言えるような状態に持っていこうという話になりました。

保育園に入園できないことで生まれる課題への対応策

課題①:毎日お弁当を作らなくてはならない

対応策:夫が作る

ぱん
ぱん

作ったお弁当を残されると、少なからずのダメージが。1週間連続で8割残されるときつい。

お弁当の内容について、保育ママさんからアドバイスを頂くこともあるのですが、私のその時のキャパによっては素直に聞き入れられないことも…。

それを夫に相談すると、「俺が作るよ」と言ってくれたので、ここは素直に甘えることに。

課題②:午前おやつ、午後おやつのことを考えないといけない

対応策:おやつの一部は固定化。プラスおやつ選びを楽しむことにする

ぱん
ぱん

午前おやつは食パンとスナック菓子を預け先に持たせる。午後おやつはおにぎりやおせんべいをストック。一部固定化にし、菓子類は子供と一緒に選ぶことで買い物の楽しさを共有できるし、買い物の経験をさせてあげられる!とプラスに考えたいと思います。

課題③:預けられる日数や時間が短いことで、私がリフレッシュしたり子どもとマンツーマンの時間を取ったりしにくい

対応策:きついときは夫に任せて外に出たり、一時保育やファミリーサポートを利用する

ぱん
ぱん

きつい時は怒って感情を発散させてしまうこともしばしば( ノД`)

今後はまず夫に少し見てもらい、家から避難する方法をとる。そのためにお小遣い残しておきます(笑)子どもとのマンツーマンも一時保育の利用など、まだやってないことはある!

課題④:保育ママの都合で預けられない日に、会社に頭を下げないといけない

対応策:年に数回と割り切る

ぱん
ぱん

保育ママさん都合でお休みするのは年に10回以下。職場の方たちには、保活しているけど上手くいっていない事、保育ママという個人に預けているという事を伝え、普段から良好なコミュニケーションが取れるように関係を築きたいと思います。

課題⑤:金銭的負担が大きくなる

対応策:家計を見直して資金を捻出する。異次元の少子化対策に期待する。

ぱん
ぱん

保育園を諦めて幼稚園に入園すると、入園料・施設維持費・毎月の保育料(幼稚園代が高い地域に住んでいます涙)で初年度50万円ほどかかる見込みです。まず、家計を見直して資金を捻出できるところはないか・・・寄付金5500円/月。しばらくはこれを辞めようと思います。また、国の政策に期待するのは他力本願ですが、児童手当増額の話が我が家の家計を助けてくれると信じたいです。

ということで、半分は私の気持ちの持ち方なところはありますが、くよくよ悩むよりはいいかな。

とはいっても、実はまだ保育園の二次募集が残っています。一次募集で欠員や辞退が出た場合の補充が行われ、3月初めに結果が届きます。幼稚園も候補に入れて二次募集を申し込み、改めて来月の結果を待ちたいと思います。

幼稚園になったら来年度の年間出費は45万円増。目標としている45歳でセミリタイアに大きく影響してくることになりそうですが、大切なのは自分たちの力で今を楽しく過ごすこと。長男の性格を考慮すると幼稚園の方が合っているような気もするので、教育という付加価値という面にも目を向けたいです。

ということで、最後までお読みいただきありがとうございました。落胆から再スタートする方法として参考になるところがあれば嬉しいです。保育園に預けられなくても金銭的な負担が多くならない社会になるといいですね。それではまたね~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました